Welcome to ドメイチBLOG♪ ごゆるりと♪♪

【初心者向け】オススメのインターネット回線、ホームルーター・モバイルWi-Fiも♪

こんにちはドメイチです。

 

この記事を読んでくれている方の中で

『現在契約しているインターネット会社よりいいものないかな?』

『ブログ運営を始めたいけどどこの会社と契約するのがいいかな?』

などと考えている方もいるかもしれません。

環境が変わる時などにもネット環境の見直しなどをすることが多いのではないでしょうか?

僕は去年引っ越しをしたのですがその時を機にインターネット会社を見直しました(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

この記事ではいくつかインターネット会社を紹介しますので少しでも皆さんの参考になればと思っています♪

固定回線と併せてホームルーターやモバイルWi-Fiも紹介しますのでそちらも参考にしてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

それではいきましょう!

オススメのインターネット会社【固定回線編】

まず紹介するのは『固定回線』です。

アナログ電話回線を使用するADSLと光回線がありますが、光回線の方が通信速度が速いことや現在では新規でADSL回線を契約する人が少ないことから本記事では固定回線編は光回線で紹介したいと思います。

家でのインターネット利用がメインの場合は固定回線をオススメします。

光回線とは

よくCMなどで『○○光』って耳にしたことありませんか?

でもインターネットや機械に疎い人は

左吹き出し
ドメイチ
光回線ってなんなん?
ってなりますよね。
光回線は光ファイバーを使ってデータの送受信をする通信回路のことで
光ファイバーは光を通す繊維のことでガラスやプラスチックでできた細く透明な線です。
光通信の他に照明や医療用のレーザーメスや内視鏡などにも利用されています。

光回線のメリット

  • 通信速度が速い ⇨ 一般的な光回線ではインターネットの通信速度を表す『bps』が『1Gbps』、ADSL回線の20倍以上の速度
  • 回線が安定している ⇨ ADSLは電気信号のノイズの影響で通信が不安定になることがあるが、光回線は電磁波の影響を受けないため通信速度が安定している
  • Wi-Fiルーターを使用しての無線通信でも速い ⇨ Wi-Fiルーターを使えば無線での通信も可能
  • 光TVが見れる ⇨ アンテナがなくてもインターネット回線でTVが見れる
  • 光電話が使える ⇨ オプションで電話も使える

光回線のメリットはやはり『通信の安定と速度』です。

通信速度が速く安定しているため動画の閲覧やサブスクでの音楽のダウンロードなどが多く使われる今の時代には必要なものだと思います。

オンライン会議やオンラインゲームも快適に行うことができます。

またほとんどのインターネット会社が光回線を契約すればWi-Fiルーターをレンタルしてくれます。
他にもオプションでTVが見れたり固定電話を使えたりします。

光回線のデメリット

  • 工事が必要な場合がある ⇨ 回線引き込みのための工事が必要な場合がある、住居の環境によっては工事が不要な場合もある
  • 月額料金が高め ⇨ ADSL回線などに比べると月々の利用料が高い
  • 解約金がかかる場合がある ⇨ 短期での解約でじゃ違約金がかかることがある

光回線のデメリットは『回線引き込み工事が面倒』『高めの料金』です。

しかし最近では工事費用分キャッシュバックや月々の利用料金の割引をおこなっている会社も多いので一昔前よりかはデメリットと感じにくくなっているかと思います。

 

これである程度光回線のことをわかってもらえたと思うので次は

オススメの光回線の会社を紹介していきます。

オススメのインターネット会社【光回線】

NURO光

事務手数料:¥3,300

月額料金:¥5,700(2年契約) ¥5,200(3年契約)

工事費:¥44,000(但し契約期間で分割した額を割り引くので実質無料)

セット割:NUROでんきとセットで月額¥501割引 NUROガスとセットで月額¥200割引

キャッシュバック¥45,000(開通後6ヶ月後)

違約金:¥3,850(3年契約) ¥3,740(2年契約)



ソフトバンク光

事務手数料:¥3,300

月額料金:2年契約 ¥4,180(集合住宅) ¥5,720(戸建て)

工事費:¥26,400(屋内外工事) ¥10,560(屋内工事のみ) ¥2,200(立会工事なし)

セット割:家族全員のスマホ料金から¥1,100割引

キャッシュバック:¥37,000(最短2ヶ月後)or ¥32,000+高速ルーター

違約金:2022年7月1日以降に契約の場合は ¥4,180(集合住宅) ¥5,720(戸建て)



docomo光

事務手数料:¥3,300

月額料金:2年契約 ¥4,400 ~ ¥4,620(集合住宅) ¥5,720 ~ ¥5,940(戸建て)

工事費:¥16,500(集合住宅) ¥19,800(戸建て)2022/7/17現在無料キャンペーン中

セット割:docomoのスマホとセットで家族全員の月額使用料が最大¥1,100割引

キャッシュバック:¥20,000(最短1ヶ月後)

違約金:¥4,180(集合住宅) ¥5,500(戸建て)



au光

事務手数料:¥3,300

月額料金:¥4,180(集合住宅) ¥5,610(戸建て)どちらも初月は無料

工事費:¥33,000(集合住宅) ¥41,250(戸建て)

セット割:ネット+電話+auスマホで家族全員分のauスマホの料金が¥1,100割引

     ネット+電話+UQmobileスマホで家族全員分のスマホ料金が最大¥858割引

キャッシュバック:最大¥77,000

違約金:¥2,290 ~ ¥2,730(集合住宅) ¥4,460 ~ ¥4,730(戸建て)



BIGLOBE光

事務手数料:¥1,100(2年契約) ¥3,300(3年契約)

月額料金:2年契約 ¥4,488(集合住宅) ¥5,698(戸建て)

     3年契約 ¥4,378(集合住宅) ¥5,478(戸建て)

工事費:¥16,500(集合住宅) ¥19,800(戸建て)共に月々の割引にて実質無料

キャッシュバック:¥30,000(最短2ヶ月後)or ¥25,000+ Wi-Fi6ルーター

違約金:¥3,360(集合住宅) ¥4,230(戸建て)


eo光 *関西地方の方向け

事務手数料:¥3,300

月額料金:1年目 ¥3,280 2年目以降 ¥5,448(1ギガ) ¥5,960(5ギガ)¥6,530(10ギガ)

工事費:実質無料

セット割:eo電気とセットで12ヶ月間¥550割引 関電ガスeo割とセットで4ヶ月間最大¥550割引

キャッシュバック:¥15,000

違約金:¥5,110



コミュファ光 *中部地方の方向け

事務手数料:¥770 キャンペーンで無料

月額料金:¥3,980(集合住宅・戸建て) *1年目(キャンペーン利用で)

工事費:¥27,500 キャンペーンで無料

セット割:ネット+auスマホでスマホ料金が最大¥1,100割引

キャッシュバック:¥30,000

違約金:¥5,940


BBIQ(ビビック) *九州地方の方向け

事務手数料:¥880

月額料金:3年契約 契約月¥0

     集合住宅 2〜12ヶ月目 ¥3,410〜¥5,280(1ギガ) 13ヶ月目〜 ¥4,510〜¥6,270(1ギガ)

     戸建て 2〜12ヶ月目 ¥4,400(1ギガ) 13ヶ月目〜 ¥5,500

工事費:¥39,600 割引にて実質無料

セット割:九州電力「ご家庭向け電気料金プラン」とセットで使うと毎月最大¥330割引

     UQモバイル「くりこしプラン+5G(S/M/L)とセットで家族のUQモバイル利用料がひとりあたり¥990

キャッシュバック:指定オプション加入で¥30,000

違約金:1ヶ月分の月額料金



MEGA・EGG(メガエッグ) *中国地方の方向け

事務手数料:¥3,300

     マンションタイプ ¥4,070

     メゾンタイプ ¥4,290(1〜2ヶ月目) ¥4,620(3ヶ月目〜)

     ホームタイプ ¥5,170(1〜2ヶ月目) ¥5,720(3ヶ月目〜)

工事費:¥38,500 割引にて実質無料

セット割:中国電料「ぐっとずっとプラン」とセットで毎月¥550割引

キャッシュバック:¥20,000(最短3ヶ月後)

違約金:1ヶ月分の月額料金



 

オススメのインターネット会社【ホームルーター編】

次に紹介するのは『ホームルーター』です。

ドメイチ
「インターネットは主に自宅で使うけど光回線の工事とかは時間かかるから嫌だすぐ使いたい!」って人にオススメですよ♪

ホームルーターとは

モバイル回線を使ってインターネットと接続する自宅据え置き型の中継機のことです。
コンセントを挿すだけで使えるので引っ越しが多い人には向いています。

ホームルーターのメリット

  • 工事が不要・設定も簡単 ⇨ コンセントを挿すだけですぐ使用可能、スマホなどの接続機器にパスワードを入力するだけで接続できる
  • 利用料金が固定回線より安い ⇨ 光回線に比べると月々の料金が安い傾向
  • 置き場所が自由 ⇨ コンセントがある場所ならどこで使える
ホームルーターの一番のメリットは『工事が不要でコンセントを挿すだけですぐ使える』ということです。
契約したらすぐ使えるし引っ越しをするときも引っ越し先ですぐ使え、月々の料金も固定回線に比べると安く使えます。
また、飛んでいる電波をキャッチする仕組みのホームルーターは窓際など置き場所を考える必要はありますが基本的にはコンセントがある場所ならどこでも使えるというのもメリットです。

ホームルーターのデメリット

  • 移動中に使えない ⇨ ホームルーターにバッテリーは搭載されていないので移動中などは使えない
  • 固定回線と比べると通信の安定度が劣る ⇨ 自宅に有線のケーブルを引き込む固定回線と違いホームルーターは無線で接続するので安定度は少し劣る
  • 通信制限がかかる場合がある ⇨ モバイルルーターはスマホと同じくモバイル回線を使って通信を行うので速度制限がかかる場合がある
ホームルーターのデメリットはコンセントに挿し込んで使うことから『移動中は使えない』ということです。
他には無線での接続のため固定回線と比べると回線の安定度が劣ることやモバイル回線を使っていることなどから通信制限がかかることがあるのでデータ量の多い通信をよく使う人は注意が必要です。

オススメのインターネット会社【ホームルーター】

SoftBank Air

事務手数料:¥3,300

端末代金:¥59,400(Airターミナル4/4NEXT) ¥71,280(Airターミナル5) 割引にて実質無料

月額料金:¥5,368

セット割:iPhoneまたはスマートフォン・携帯、iPadまたはタブレットをセット利用で月額最大¥1,100割引

キャンペーン:他社からの乗り換えで違約金・解約金を補填

       満25歳以下は月額¥3,168(24ヶ月)+事務手数料無料

       新規、またはサービス変更でAirターミナル4/4NEXT契約で月額¥4,180(24ヶ月)

キャッシュバック:¥38,280(SoftBank Air+即日申込完了+指定オプション申込+指定サービス申込)

         ¥24,000(SoftBank Air+即日申込完了+指定オプション申込)

         ¥15,000(SoftBank Air即日申込完了)



ドコモhome 5G

事務手数料:¥3,300
端末代金:¥39,600 割引にて実質無料
月額料金:¥4,950
セット割:ドコモの「ギガプラン」とセットで家族全員の月額スマホ料金が永年最大¥1,100割引
キャッシュバック:¥15,000(オプション不要最短翌々月)



オススメのインターネット会社【モバイルWi-Fi編】

最後に紹介するのは『モバイルWi-Fi』です。

自宅でのインターネット利用をメインとする人に固定回線をオススメしたのと反対に、外出先などの自宅以外でインターネット環境が必要な人にはモバイルWi-Fiをオススメします(๑•̀ㅂ•́)و✧

ドメイチ
カフェや旅行先にノートパソコン持って行って仕事とか憧れますよね♪

モバイルWi-Fiとは

モバイルWi-Fiは持ち運びが可能な小型のインターネット接続中継機のことで通信業者の基地局と通信してインターネットに接続します。

そのモバイルWi-Fiに手持ちのスマホやパソコン、ゲーム機器などを繋ぐことでインターネット接続が可能になります。

モバイルWi-Fiには大きく分けて3種類あります。

  • 『WiMAX』 ⇨ auの親会社KDDIの参加グループのUQコミュニケーションズなどが提供
  • 『ポケットWi-Fi』 ⇨ ソフトバンク、Y!mobileが提供
  • 『クラウドWi-Fi』 ⇨ docomo、au、ソフトバンクの大手キャリア回線の中からその場で1番電波が強い回線に自動接続

となっています。

モバイルWi-Fiのメリット

  • 工事が不要・すぐ使える ⇨ ホームルーターと同じく工事不要で使える
  • 外出先でも家でも使える ⇨ 外出先のみならず家でも使える
  • スマホ料金の節約になる ⇨ モバイルWi-Fiに繋ぐことでスマホの通信量を消費しないのでスマホを1番通信量の少ないプランで運用することが可能

モバイルWi-Fiのメリットは『外出先でも家でもインターネット接続が可能になる』ということです。

モバイルWi-Fiはスマホと同じくらいの大きさしかなく簡単に持ち歩くことができるので自分の行く先々でインターネット接続が可能です。

ホームルーターと同じく工事不要ですし多くのプロバイダが契約後即日発送してくれるので、速くて翌日にはインターネットが使えます。

またモバイルWi-Fiにスマホを接続することでスマホの通信量を消費しないのでスマホの料金プランを1番安いプランにするなどしてスマホ料金を節約できます。

 

モバイルWi-Fiのデメリット

  • 場所によっては通信が不安定 ⇨ 対応エリア外や壁越しなどで不安定になる場合あり
  • 充電が必要 ⇨ 充電しないと使えないのでバッテリー残量を気にしないといけない
  • 持ち運ぶ手間がかかる ⇨ 単純に荷物が一つ増える

モバイルWi-Fiのデメリットとしては『場所によって通信が不安定』ということです。

都市部などでは大丈夫ですが山奥などの対応エリア外だと圏外になったり通信が不安定になったりというデメリットがあります(現在ではほとんどの地域が対応エリアになっているので日常生活では困ることはないと思います)

他に使用するのに充電が必要だったり単純に元歩く手間がかかることがデメリットだと思いますが、カバンに入れて歩いても普通に通信できるのでカバンやポケットに入れればさほど不自由はないと思います。

充電についてもモバイルバッテリーなどを持ち歩けば解決します。

 

オススメのインターネット会社【モバイルWi-Fi】

C mobile

端末代金:月割¥1430で実質無料

月額料金:¥3,080(5G制限プラン) ¥3,960(使い放題プラン)

キャンペーン:現在利用中の方からの紹介で紹介者と新規申込者それぞれに¥5,000キャッシュバック

       キャンペーン期間2022/7/1 〜 /7/31

キャッシュバック:¥10,000(合計額)



カシモWiMAX

事務手数料:¥3,300

端末代金:月額¥605 割引にて実質無料

月額料金:¥4,378(縛りなしプラン) 初月は¥1,408

セット割:auスマホとセットで毎月最大¥1,100割引

     UQモバイルとセットで毎月最大¥858割引

キャンペーン:解約時に端末を返却でamazonギフト券¥5,000プレゼント

       現在利用中の方からの紹介で紹介者と新規申込者それぞれにamazonギフト¥3,000

ドメイチ
ここから申し込みでamazonギフト¥3,000もらえますよ♪
https://www.ka-shimo.com/wimax?fcp_code=c217535

キャッシュバック:amazonギフト¥5,000( Wi-Fiお返しプログラム)

         amazonギフト¥3,000(紹介プログラム)



GMOとくとくBB

事務手数料:¥3,300

端末代金:月額¥605 割引にて実質無料

月額料金:¥3,553(1ヶ月目〜24ヶ月目) ¥4,103(25ヶ月目〜35ヶ月目) ¥4,708(36ヶ月目〜)

セット割:auスマホとセットで毎月最大¥1,100割引

     UQモバイルとセットで毎月最大¥858割引

キャッシュバック:¥23,000(下のバナーからの申込限定)

         さらに他社からの乗り換えで最大¥49,000



ギガ Wi-Fi

端末代金:無料

月額料金:2年契約 ¥2,695(100GBプラン) ¥550〜¥1,540(〜20GBミニ従量プラン)

キャンペーン:電子書籍最新号の雑誌14冊、漫画約10,000誌を無料で読み放題

キャッシュバック:なし



 

まとめ

いかがでしたか?

個人的には

自宅でのネット利用がメインなら『光回線』

外での利用が多いなら『モバイルWi-Fi』

をオススメします(๑•̀ㅂ•́)و✧

ドメイチ
「街中や店で使えるFree Wi-Fi使ったら無料やん」
って思うかもしれませんが、セキュリティーの観点から外で使う場合はモバイルWi-Fiがオススメです。
ぜひ自分のライフスタイルにあったインターネット環境を整えてみてくださいね♪
それではまた。
オススメインターネットアイキャッチ
たまにチェックしてみてね♪